What's New!!
保護者向け「教育雑誌」
日経 Kids+ バックナンバーはこちら
学習プリントUP履歴&その他更新履歴 ☆新着記事リストはこちら☆
- 【2011.春】 中学受験に向かう小学生の家庭学習 市販テキスト・参考書開設予定
- 【2011.2】 入塾スタート
- 【2011.1】 ブログ-〆
- 【2010.12】小学校低学年向け算数計算プリントサイトオープン
- 【2010.7.1】 チーム閃き-解散
- 【2010.3.20】 小学校二年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集 第一弾UP(1学期分)
- 【2010.2.24】 漢字検定7級対策のプリントダウンロード
- 【2009.11.14】 漢字検定後検定8級チャレンジテストダウンロード
- 【2009.10.1】 漢字検定8級対策プリントダウンロード
- 【2009.9.1】 チーム閃きオープン
- 【2009.3.31】 第一回 算数速答テスト結果発表
- 【2009.3.31】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.12 UP
- 【2009.2.25】 我が家の学習教材-買ったもの&欲しい物リスト 更新
- 【2009.2.6】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.11 UP
- 【2008.12.29】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.10 UP
- 【2008.12.5】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.9 UP
- 【2008.11.20】 漢字検定9級対策 文章問題シート NO.7 & NO.8 & NO.9をUP
- 【2008.11.14】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.8 UP
- 【2008.10.24】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.6UP
- 【2008.10.23】 家庭学習アンケート集計結果 第2回目&3回目
- 【2008.10.17】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.5 UP
- 【2008.10.10】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.4 UP
- 【2008.10.04】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.3 UP
- 【2008.10.03】 我が家の漢字検定受検対策専用ページ
- 【2008.09.26】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.2UP
- 【2008.09.24】 漢字検定9級-過去問題集用の答案用紙UP
- 【2008.09.19】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.1UP
序でに・・・ Part.1
他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: スポンサー広告
- 次の記事: 序でに・・・ Part.2
- 前の記事: 年内最後の検定
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)
序でに・・・ Part.1

国語力検定序でに


Z会について綴ってみた。
先ずは、資料請求すれば直ぐに分かる程度の
基本事項から

■受講コース
Z会受験コース3年生
■教科
国語、算数、理科、社会
■テキスト(ひと月分)
・エブリスタディアドバンス
(国語×6回、算数×6回、理科×2+体験学習、社会×2+体験学習)
・パワーアップドリル
(国語×13回、算数×13回)
・添削問題
(国語×2、算数×2、理科×1、社会×1)
次に。
半年間ボーイが取り組んでいるのを見ていての感想

■長所

【総合】
基礎基礎、しっかりしっかり的。
自分ひとりで進められる内容。
また、興味を引くような色々な投掛けを与えてくれるので
家庭学習において重点的に掘り下げネタとなる。
【添削】
採点が厳しい&丁寧。
絵がなく、大人っぽい

【テキスト】
演習量が少ないので時間的に余裕が生まれる。
(習い事&遊びの時間が取りやすい)
【解説】
丁寧に解説されているので、一人でチェック&丸付けして進められる。
■長所の裏返し

若干物足りない(浅い&易しい&演習量が少ない)
家庭学習において掘り下げが必要。
その為、取り組み後の「親の介入」がある程度必要。
■まとめ
まぁ、内容的にはこんなものだとは思っていた。
まだ三年生だから

社会、理科は感化され、
とっても楽しそうに取り組んでいる姿が見える

思っていたよりも時間に余裕が持てているので
他に時間を費やす事が出来る。
何よりも

学習の一部始終を主体的に行う事が出来る

に繋がった

時期的に芽生えた
「自分で」「自分で」
が上手くはまった感

他の通信講座は併用していないので比較はできない。
通塾とも。
通塾、他の通信講座と適度に悩みながら、ボーイと相談して決めた。
が、これで良かった

っと思っている

素に、深謝ものです

余談:
まだ年末ではないけれど
まだまだ2月ではないけれど・・・
段階的に手を離してきた。
まだまだ放しきれない部分も残っているものの
今年度の目標は達成されそう

自転車。
手放し運転できないけれど

ボーイ。
手放しですいすいっと行ってもらいます

というか・・・そろそろ

後ろに乗せてもらいたい




他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: 通信教育:Z会小学3年生受験コース
- 次の記事: 序でに・・・ Part.2
- 前の記事: 年内最後の検定
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)