What's New!!
保護者向け「教育雑誌」
日経 Kids+ バックナンバーはこちら
学習プリントUP履歴&その他更新履歴 ☆新着記事リストはこちら☆
- 【2011.春】 中学受験に向かう小学生の家庭学習 市販テキスト・参考書開設予定
- 【2011.2】 入塾スタート
- 【2011.1】 ブログ-〆
- 【2010.12】小学校低学年向け算数計算プリントサイトオープン
- 【2010.7.1】 チーム閃き-解散
- 【2010.3.20】 小学校二年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集 第一弾UP(1学期分)
- 【2010.2.24】 漢字検定7級対策のプリントダウンロード
- 【2009.11.14】 漢字検定後検定8級チャレンジテストダウンロード
- 【2009.10.1】 漢字検定8級対策プリントダウンロード
- 【2009.9.1】 チーム閃きオープン
- 【2009.3.31】 第一回 算数速答テスト結果発表
- 【2009.3.31】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.12 UP
- 【2009.2.25】 我が家の学習教材-買ったもの&欲しい物リスト 更新
- 【2009.2.6】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.11 UP
- 【2008.12.29】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.10 UP
- 【2008.12.5】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.9 UP
- 【2008.11.20】 漢字検定9級対策 文章問題シート NO.7 & NO.8 & NO.9をUP
- 【2008.11.14】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.8 UP
- 【2008.10.24】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.6UP
- 【2008.10.23】 家庭学習アンケート集計結果 第2回目&3回目
- 【2008.10.17】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.5 UP
- 【2008.10.10】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.4 UP
- 【2008.10.04】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.3 UP
- 【2008.10.03】 我が家の漢字検定受検対策専用ページ
- 【2008.09.26】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.2UP
- 【2008.09.24】 漢字検定9級-過去問題集用の答案用紙UP
- 【2008.09.19】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.1UP
素因数分解、始めました
他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: スポンサー広告
- 次の記事: Z会の受験コース
- 前の記事: 考える力プラス-2年生11月号理科
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)
素因数分解、始めました
割り算も絡めつつじっくり進み、
マスターしたのが2年生になるちょっと前。
そのマスターした後に取り掛かった素数。
例:50までの素数を全て挙げなさい
これが意外に食いつきがよく

素数遊びをしていた。
あれから約半年。
手始めに、九九表を素因数分解。
そして、Myノートに自分なりに解釈した素数の定義を書き
もっと大きい素数を探しを始めた

更に、考える力プラス講座12月号の算数で素因数分解の基礎が始まった事を受け
本格的に素数探しの旅に出たボーイ

・・・あの本を思い出す。(映画も見た)
博士の愛した数式

その題材の面白さに強烈なインパクトを受け、
一瞬にしてのめり込んで行ったのを覚えている。
冷蔵庫の型番だっけっね?
日常生活で目にする数で素数探しをしていた

素数も因数も・・・素因数分解も。
言葉は難しいし、まだ習っていない漢字だけど
私の書いた文字を一所懸命に書き記していた。
でも。
意味を理解するのにはさほど時間は要しない。
数をバラバラにするパズル遊び感覚だし

素数表なんかはネット上で沢山出てくる。
プログラミングもしてみたいよね。
でも、先ずは日常生活から。
取りあえず。
好きな四桁を言って見よう!
勿論、偶数を除いて。
4169
ん~、無さそうで?有りそう!?
ボーイはMy電卓でエラストテネスの篩にかけて行くと・・・
11

・・・

でもでも

11で割った時の数は
379

この数。
なんか、素数っぽくない

ドキドキする

っと、ボーイは今度
379
をエラストテネスの篩にかける

素数発見

「やった~


そして。
「僕、数学者にもなりたくなってきた

素数もシンプルだけど
・・・ボーイも単純

余談:
素因数分解という言葉。
これが漢字検定の学習に役立った

材料、原料(原材料)(漢検7級に出そうな熟語)
原料は・・・素数だと。
豆腐は「12」だとすると、大豆は素数である「2」だと。
更に。
ホットケーキ = ホットケーキミックス × 牛乳 × 卵
卵は素数、大雑把に言って牛乳も素数とし
ホットケーキミックスは、まだまだ分解できる余地がある。
小麦粉という素数と、砂糖という素数に。
ホットケーキ = ホットケーキミックス × 牛乳 × 卵
ホットケーキ = (砂糖 × 小麦粉) × 牛乳 × 卵
これ以上分解できない「素数」=「原料」

「では、チャーハンを素因数分解すると?」
「はい、はい、はーい

「ブー


まんまと「なると」で引っ掛かったボーイでした

算数×漢検×食育

更に余談。
素数と言えば、スーパーコンピューター。
・・・あの仕訳有りえない。
あってはいけない。
我慢ならず物申す。
1位じゃなきゃいけない?2位じゃダメ??
ボーイ、それはそれは激怒していた。
「ダメに決まっているじゃんーーーー!!」
「目指すんでしょ?何で2位を狙うの?」
「なれるかどうか分からないけど1位を目指して頑張るのが普通なんじゃないの??」
「何言っているのこの人?名前、何て読むのこれ??」
「手紙送りたい

食事中に、箸を置いて捲し立てたボーイ。
・・・小学校2年生でも分かっていますよ。
GXロケットもね。
「科学未来館もいらないってことなの

「そんなの許せない

ボーイの話はちょっと大袈裟だけど、
無駄無駄無駄って言っていたら
何~にも無くなってしまうよ。
日本から技術力が無くなったら・・・何が残るのでしょう。
それで、子供を支援?
何が「支援」なんだかね。
ちゃんちゃら可笑しいわ




他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: 小学校ニ年生家庭学習算数
- 次の記事: Z会の受験コース
- 前の記事: 考える力プラス-2年生11月号理科
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)