What's New!!
保護者向け「教育雑誌」
日経 Kids+ バックナンバーはこちら
学習プリントUP履歴&その他更新履歴 ☆新着記事リストはこちら☆
- 【2011.春】 中学受験に向かう小学生の家庭学習 市販テキスト・参考書開設予定
- 【2011.2】 入塾スタート
- 【2011.1】 ブログ-〆
- 【2010.12】小学校低学年向け算数計算プリントサイトオープン
- 【2010.7.1】 チーム閃き-解散
- 【2010.3.20】 小学校二年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集 第一弾UP(1学期分)
- 【2010.2.24】 漢字検定7級対策のプリントダウンロード
- 【2009.11.14】 漢字検定後検定8級チャレンジテストダウンロード
- 【2009.10.1】 漢字検定8級対策プリントダウンロード
- 【2009.9.1】 チーム閃きオープン
- 【2009.3.31】 第一回 算数速答テスト結果発表
- 【2009.3.31】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.12 UP
- 【2009.2.25】 我が家の学習教材-買ったもの&欲しい物リスト 更新
- 【2009.2.6】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.11 UP
- 【2008.12.29】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.10 UP
- 【2008.12.5】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.9 UP
- 【2008.11.20】 漢字検定9級対策 文章問題シート NO.7 & NO.8 & NO.9をUP
- 【2008.11.14】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.8 UP
- 【2008.10.24】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.6UP
- 【2008.10.23】 家庭学習アンケート集計結果 第2回目&3回目
- 【2008.10.17】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.5 UP
- 【2008.10.10】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.4 UP
- 【2008.10.04】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.3 UP
- 【2008.10.03】 我が家の漢字検定受検対策専用ページ
- 【2008.09.26】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.2UP
- 【2008.09.24】 漢字検定9級-過去問題集用の答案用紙UP
- 【2008.09.19】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.1UP
学研の科学
他の記事を読む
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)
学研の科学

まさか学研の科学が休刊なんて思ってもみなかった

今までお世話になってきていた、
そして、今後学年が上がってから購入予定のものもあったのに

残念

本当に残念

「えー、何でそうなるの?」
っと、ボーイは怒っていた。
挙句
「勝手に売るのをやめていいの?困るんだけど・・・」
企業は利益をあげなければならない。
儲からないものは切って捨てるしかない。
まだまだ社会というものを分かっていないボーイ

でもね。
納得行かない?収まらない?よね。
「欲しい、欲しい~

「まだ早いから、○年になったら買ってあげるね」
っと書店に行く度に約束が増えていったからね

休刊&売り切れる前に、今から何年か先の分を購入してしまおう

・・・皆さん考える事は一緒のようで学研の通信販売のHPでは
売り切れ続出

ボーイと欲しい物をチェックしていたら
ボソッと
「・・・人気あるんじゃん、売れてるじゃん


参ったね。
ボーイの欲しい物、私的に良いと思った物・・・
何としても手に入れる

私の探し方。
学研の科学-年間ラインアップ
のページと
amazon

学研の科学一覧・・・「○年の科学 ☆月号セット」
の販売日を見比べながら商品を選んだ。
amazonは商品画像が用意されておらず、内容が見えない。
その年度ごとに内容が異なる可能性があるので
発売日に注意して購入しなければならない

ところで学研さん。
ニュース記事:小学生向け「科学」と「学習」休刊 背景に学研のビジネスモデル転換
要約すると・・・
共働きの増加で保護者と一緒に学習に取り組めなくなった。
→預ける、任せる事ができる学習教室に注力。
加えて、
少子化・・・。
更に、
通信教育の隆盛!?
これはチャレンジやドラゼミの事を言っているのかな

学習塾だけではなく、自宅(通信教育+家庭学習)においても
少ないパイの奪い合いで競争激化。
学習塾で行う理科教室。
あれも関係有るのかな

スライム作り。
よっしーでもえいちゃんでも行われていたっけね。
ボーイは、もう一回やりたい!っといって、
学研の科学を買ったっけね。
買ってから家に帰るまでのドキドキ。
それももう、ボーイは味わう事は出来ないのかなぁ。



他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: 小学校低学年向け学習教材・参考書
- 次の記事: Sクラス(コース)
- 前の記事: Z会の受験コース
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)