What's New!!
保護者向け「教育雑誌」
日経 Kids+ バックナンバーはこちら
学習プリントUP履歴&その他更新履歴 ☆新着記事リストはこちら☆
- 【2011.春】 中学受験に向かう小学生の家庭学習 市販テキスト・参考書開設予定
- 【2011.2】 入塾スタート
- 【2011.1】 ブログ-〆
- 【2010.12】小学校低学年向け算数計算プリントサイトオープン
- 【2010.7.1】 チーム閃き-解散
- 【2010.3.20】 小学校二年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集 第一弾UP(1学期分)
- 【2010.2.24】 漢字検定7級対策のプリントダウンロード
- 【2009.11.14】 漢字検定後検定8級チャレンジテストダウンロード
- 【2009.10.1】 漢字検定8級対策プリントダウンロード
- 【2009.9.1】 チーム閃きオープン
- 【2009.3.31】 第一回 算数速答テスト結果発表
- 【2009.3.31】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.12 UP
- 【2009.2.25】 我が家の学習教材-買ったもの&欲しい物リスト 更新
- 【2009.2.6】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.11 UP
- 【2008.12.29】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.10 UP
- 【2008.12.5】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.9 UP
- 【2008.11.20】 漢字検定9級対策 文章問題シート NO.7 & NO.8 & NO.9をUP
- 【2008.11.14】 小学校一年生家庭学習オリジナル算数プリント問題集Part.8 UP
- 【2008.10.24】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.6UP
- 【2008.10.23】 家庭学習アンケート集計結果 第2回目&3回目
- 【2008.10.17】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.5 UP
- 【2008.10.10】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.4 UP
- 【2008.10.04】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.3 UP
- 【2008.10.03】 我が家の漢字検定受検対策専用ページ
- 【2008.09.26】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.2UP
- 【2008.09.24】 漢字検定9級-過去問題集用の答案用紙UP
- 【2008.09.19】 漢字検定9級対策 文章問題シートNO.1UP
カブトムシの幼虫飼育 Part.2 パックに入ったカブトムシ
他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: スポンサー広告
- 次の記事: 漢字検定に学ぶ事
- 前の記事: カブトムシの幼虫 裏話 Part.1 ♂♀会議
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)
カブトムシの幼虫飼育 Part.2 パックに入ったカブトムシ
出回りだした当初の事。
買い物中に昆虫コーナーに立ち寄った。
こういう所では、1パックに幼虫が一匹入っているスタイルで売られている。
我が家の飼育開始は遅め。
先日、同じお店の昆虫コーナーに立ち寄ってみると
・・・在庫不良?
なのか、まだ山積みだった。
中には、土を食べ尽くしてしまって
体が完全に出てしまっている子も・・・。
中には、食べ尽くした少ない土の上で
蛹になっているものまで・・・。
ひと月前に見た幼虫?
「お店で蛹になっちゃった

それがオスだったもので、ボーイは飛びつくように
「欲しい!」っと言ったけど、うちにはもう4匹もいるし・・・

土、少ない・・・。
明るい照明・・・。
乾燥している・・・。
ちょっと小さい

・・・可哀想

山積みの幼虫君達。
追加で仕入れた可能性は低そう。
何故なら・・・、全然賑わっていない。
何時行っても、子供達は全くいないから。
毎度、昆虫コーナーを経由して
ボーイの大好きなドラクエゲームを見に行くと
子供達は・・・大賑わい。
・・・画面が見えない程の数。
およそ20~30人

みーんな、DS本体を片手に&カードを片手に。
DSを片手に、ゲームしている



・・・それはそれは忙しそうに

ドラクエゲームだけではない。
すぐ近くにある他のカードゲームにも
男の子も女の子も大賑わい。
ドラクエのカードゲームの混雑ぶりに
「今日はやめておく・・・その代わり」と言い
もう一度、蛹を見に昆虫コーナーへ向かった。
我が家はゲーム容認派。
だけど、ちょっと考えてしまった。
カードゲームのコーナーの賑わいと
昆虫コーナーの閑散の差に。
今更ながら
今の子達って、
カブトムシ<ゲーム
なんだろうなぁっと。
よく見かけるあの光景。
公園にゲーム機やらカードやらを持っていく・・・。
日陰、木陰でゲームに熱中。
・・・目的が良く分からない

どっちも面白いとは思う。
が、その面白さは全くもって異質のものだと思う。
きっと、子供達は悪くない。
罪があるとしたら・・・
それに気付かせてあげられない大人達なんだろうなぁ
と私は感じた。
魚にしてもそう。
「開き」のまま泳いでいる・・・とか。
水族館、釣り、地引網なんかの実体験が少な過ぎるから。
仕方ないよね、何時も見ているものが「開き」だもの。
それもきっと、魚を捌ける大人が減っているからなのでしょう。
捌けるとしても、魚を捌ける時間を与えてくれないからなのでしょう。
ならざるを得ない

そういう社会になってしまっているんだろう・・・
でも、本当にやむを得ないのか

行かなきゃ始まらない。
やらなきゃ味わえない。
経験してみなきゃ分からない。
そういった実体験を子供達に
っとあちらこちらで開催されている。
調べてみれば、ワンサカ出てくるのに。
田舎を持たない都会の子供達は、
それを利用する他に手立てはない

余談:
私は常々、感じた事をボーイに投掛ける。
この日の出来事も勿論の事。
そして、今時の子(ボーイ)が今時の子(その他大勢)について議論する

「今の子ってさぁ・・・」
って、あなたも今の子だよ

①20分休みも昼休みも教室にいる子が多い
②放課後の遊びで外遊びを嫌う
③「キモイ」と言って虫から逃げる子が多い
などなどを
ソフトクリームを頬張って、
口の周りに白いヒゲを作りながら
自分の意見を述べる

一端に

「ゲームはゲーム



と言ったボーイに私は安堵した




他の記事を読む
- この記事のカテゴリ一覧: 育児教育としつけと環境
- 次の記事: 漢字検定に学ぶ事
- 前の記事: カブトムシの幼虫 裏話 Part.1 ♂♀会議
新着記事
- 閃光者に思う事 (01/31)
- ボーイのラストギャグ (01/30)
- ボーイに思う事(裏話編) (01/29)
- ブログに思う事 (01/28)
- ボーイに思う事 (01/27)
- 中学受験に思う事 (01/26)
- 目前に迫った入塾に思う事 (01/25)
- 漢字検定に思う事 (01/24)
- 家庭学習に思う事 (01/21)
- 入塾までの道のりに思う事 (01/20)
- 志望校に思う事 (01/19)
- ボーイの偏差値に思う事 (01/14)
- 小学校低学年向け算数計算プリント(バグ1) (01/13)
- ここ最近のボーイに思う事 (01/13)
- 新年 (01/12)
- 今年に思う事 (12/29)
- クリスマスに思う事 (12/27)
- Z会国語力基礎検定 (12/25)
- 小学校低学年向け算数計算プリント (12/24)
- 成績表で思った事 (12/22)